こんにちは。Moriです。
先日、ドラム式洗濯乾燥機を購入しました。
わたしは今までタテ型の洗濯機しか使ったことがなかったのですが、「すごく楽になる」という家電量販店の販売員さんの言葉にくらっときて、購入しました。もうすぐ家族が増えるので、きっと我が家では大活躍してくれると期待しています。
まずは、試しと
① 季節の変わり目で使わなくなった毛布を入れた洗濯ネット
② 寝具のシーツを入れた洗濯ネット
③ 日々の洗濯物
以上をドラムに入れて「洗濯・乾燥ボタン」を押してみたところ「容量オーバー」でした。一番最初はどれぐらいの洗濯物を入れたら良いか感覚が掴めていません。何事もお試しです。 今度は「洗濯ボタン」を押してスタート。結果、途中で脱水エラーとなり、強制ストップとなりました。入れすぎ。
毛布の入った洗濯ネットを取り出して再運転、順調に脱水は終了し、乾燥に移行。しかし、今度は「乾燥時間再計測中」の表示がされて、いつまでも乾燥が終わりません。
洗濯ネットに入ったシーツがお団子状態になり乾かず仕舞い。全部ネットから出して再び「乾燥ボタン」を押しました。結果、洗濯物はふわふわになりました。
残りの毛布もネットから出して脱水・乾燥。トータルで洗濯開始から9時間ほどでやっと終わりました。適切な洗濯物の量さえ分かれば、ボタンひとつで4時間ほどで終わります。
一番最初は入れすぎで何回も止まってネットから出してなどしていたため、労力と電気代がかかりました。何事も最初は仕方ないです。
後日、何度も使っていくうちにコツを掴みました。「洗濯・乾燥ボタン」は洗濯物の適正容量が分れば、こんな便利なボタンはありません。朝、放りこんで4時間後にはふわふわです。物によってパリッとさせたい場合は干した方がいいですよ。旦那さんのカッターシャツは脱水後に干すこともあります。
乾燥終了後、扉を開くとゴムパッキンにすごい量のホコリが溜まります。このホコリを取っておかないと、せっかくきれいになった洗濯物が汚れてしまうので、掃除機でホコリを吸ってから取り出すことをおすすめします。
ドラム式洗濯機の良い点は
② 水道代が節約できる。
③ 仕上がりがふわふわになる。
悪い点は
① いちどにたくさん「洗濯・乾燥」出来ない。
② 乾燥まで行うと電気代がかかる。
③ パッキンの掃除が毎回必要。
身重のわたしにとってはベランダに出なくて良いだけ助かります。部屋干しは見栄えが悪かったし、これからドラム式洗濯機は我が家で活躍しそうです。 この体験談が少しでも購入の参考になれば幸いです。
私事で恐縮ですが、妊娠8ヶ月目となりました。産休まであと少しよろしくお願いします。